クラシックピアノもジャズピアノも楽しく・・・旅行記や美味しいもの、入院の話なども
このサイトの説明

神戸のピアノ教室

みなさま、ようこそ!本サイトは<楽しくジャズアレンジ>を中心に、旅行記や本の感想などもまじえながら、お届けしています。和音の基礎から始めて、簡単なピアノアレンジが出来るよう、譜面なども掲載しながらやさしく解説しています。分類記事の「和音の基礎」「ジャズアレンジ」からお入り下さい。 ご質問などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ! また、アレンジ例に使用している曲は、作曲者不詳のTraditionalか、著作権が切れたものに限っています。掲載させて頂いたアレンジ譜を、お気に入って下されば、ご自由にお使い下さいね。
楽譜のコピーはこちらから!
プロフィール

kazuyo

  • Author:kazuyo
  • 大阪生まれの神戸育ち。武庫川女子音楽学部ピアノ科卒。ピアノの練習は、子供時代、さぼりにさぼり、レッスンは初見状態。本が好きで、文学部に進学しようと思っていたのに、高2年になって、進路変更。「ピアノの先生になりたい」とピアノ科を目指す。受験までの2年間、猛練習するも、目指す国立大はピアノの力量不足であきらめる。大学の4年間は、ひたすらピアノが苦痛....。表現したいものが、技術不足で発揮できないもどかしさを味わう。

    神戸市の中・高校教師採用テストに合格するも、ヤマハ音楽教室システム講師を選んで就職。3歳から大人までの生徒に、ピアノ、エレクトーンを教える。ポピュラー、ジャズと指導の幅を広げ、アンサンブル譜の作成、アレンジ、コード進行などの面白さにも目覚める。
    ヤマハを2001年に退職した後、自宅でピアノ教室を開き、現在に至っている。

    「しっかりした基礎を身につけた上で、ピアノを楽しむ。音楽のある、心豊かな日々を過ごす」を目標に指導。最近は、大人の方も増え、音楽以外の刺激も、もらう日々。

    旅が好きで、今までにイギリス、フランス、スペイン、ニューヨーク、ニュージーランド、イタリア、オランダ、ベルギーなどをぶらぶら。活字、映像も大好き、加えてガーデニング歴も長く、田園生活ならずベランダガーデンにいそしんでいる。
らっきょう漬け
去年始めた「らっきょう漬け」
水溶性植物繊維として、腸細菌の「エサ」になって、免疫力アップにつながる健康食品。
毎日4〜5粒づつ食べられたらいいなあと、今年は5キロに挑戦しました。

梅5キロ
甘酢➜水800ml、砂糖1キロ、酢1400ml

1.梅は流水で洗い、塩少々をまぶして1時間寝かせる。
2.水と砂糖を入れて煮立せ、十分冷ませてから酢を投入し、甘酢を作る。
3.梅は1時間後、再び流水で洗い、熱湯を沸かせた鍋に、ザルごと10秒くぐらせる。
(唐辛子2〜3本も種を取って刻み、2の段階で投入)

梅も甘酢も冷ませてから、広口瓶に入れて出来上がり。
1ケ月くらいしたら食べれそう!

らっきょう漬け

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
ワインのラベル
ワインのラベルって、かわいくてデザイン性の良いものがありますよね。

左上がイタリアで、あとはすべてスペイン。
ワイン ワイン

ワイン ワイン

ふだん使いの、1本1000円くらいのワイン達。
あまりお酒に強くないのでグラス1杯がせいぜいですが、夕食時に楽しんでいます。
ラベル、なんとかきれいに剥がせないかな。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
マルベッラのランチが進化
元生徒さんのカフェ「マルベッラ」がますます美味しくなっています😊

マルベッラ
「玉ねぎとチーズのせハンバーガー」
手ごねならではの味わいが格別。
キッシュやポテサラにプチトマト、しめじの和え物なども美味しい。

マルベッラ
ボリュームたっぷりの「鶏そぼろ丼」
盛りだくさんの野菜が嬉しい。

マルベッラ
「生ハムサンドとおかずマフィン」
マフィンの中にはゆで卵が丸ごと入っています。

マルベッラ
「おでんと茹で豚」
たっぷりの野菜が5種も!

神戸市灘区宮山町2-8-15 第2六甲センタービル2階
080-3131-0821

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2017.02.20】 美味しいもの
TRACKBACK(0) []
マルベッラでランチ
久しぶりにマルベッラでランチしてきました。

惣菜プレート、丼セット、キッシュセットの3種から「惣菜」をチョイス。

マルベッラ

ミニトマトのオイル漬け
ジャガイモとハム入りのスペイン風オムレツ
鶏肉の焼き物
切干大根、人参、しいたけの煮物
などなど、盛りだくさんで、満腹になりました。

これに、ご飯、スープ、ゆかりがセットされて¥950です。
珈琲をお願いすると、全部で¥1200でした。

かわいい看板も出てます。
マルベッラ
facebookも見てね!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
赤い大根の甘酢漬け
有機野菜の「らでぃっしゅぼーや」を宅配しています。「いと愛づらし」と題して、時々珍しい野菜がお目見えするのですが、今週は、何と赤い大根が入っていてました。
題して「女山三月大根」(おんなやまさんがつだいこん)←長崎県産
レシピ付きですので、その通り早速試してみました。

甘酢漬け
1.大根は皮ごと薄切りして塩をふりしばらく置く。しんなりしたら水にさらして好みの塩加減にして水気を絞る。
2.鍋に酢、砂糖、塩を入れて火にかけ、一度煮切って甘酢を作る。
3.①と②を合わせて漬ける。

女山三月大根

女山三月大根

みずみずしくて、美味しい~~。赤色が鮮やかで食欲をそそります。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ

【2012.02.01】 美味しいもの
TRACKBACK(0) []
サイトオーナー情報

執筆者 麦谷和代
ホーム 麦谷和代ピアノ教室

最新記事
最新コメント
記事を分類しました
リンク
アクセスカウンタ


現在の閲覧者数:
月ごとに表示しました

    MONTHLY

ブログ内検索
RSSフィード

Copyright © 2005 神戸のピアノ教室からお届けする~ジャズアレンジ講座~ All Rights Reserved.
Photo by Rain Drop // Template by chocolat* // Powerd by FC2