クラシックピアノもジャズピアノも楽しく・・・旅行記や美味しいもの、入院の話なども
このサイトの説明

神戸のピアノ教室

みなさま、ようこそ!本サイトは<楽しくジャズアレンジ>を中心に、旅行記や本の感想などもまじえながら、お届けしています。和音の基礎から始めて、簡単なピアノアレンジが出来るよう、譜面なども掲載しながらやさしく解説しています。分類記事の「和音の基礎」「ジャズアレンジ」からお入り下さい。 ご質問などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ! また、アレンジ例に使用している曲は、作曲者不詳のTraditionalか、著作権が切れたものに限っています。掲載させて頂いたアレンジ譜を、お気に入って下されば、ご自由にお使い下さいね。
楽譜のコピーはこちらから!
プロフィール

kazuyo

  • Author:kazuyo
  • 大阪生まれの神戸育ち。武庫川女子音楽学部ピアノ科卒。ピアノの練習は、子供時代、さぼりにさぼり、レッスンは初見状態。本が好きで、文学部に進学しようと思っていたのに、高2年になって、進路変更。「ピアノの先生になりたい」とピアノ科を目指す。受験までの2年間、猛練習するも、目指す国立大はピアノの力量不足であきらめる。大学の4年間は、ひたすらピアノが苦痛....。表現したいものが、技術不足で発揮できないもどかしさを味わう。

    神戸市の中・高校教師採用テストに合格するも、ヤマハ音楽教室システム講師を選んで就職。3歳から大人までの生徒に、ピアノ、エレクトーンを教える。ポピュラー、ジャズと指導の幅を広げ、アンサンブル譜の作成、アレンジ、コード進行などの面白さにも目覚める。
    ヤマハを2001年に退職した後、自宅でピアノ教室を開き、現在に至っている。

    「しっかりした基礎を身につけた上で、ピアノを楽しむ。音楽のある、心豊かな日々を過ごす」を目標に指導。最近は、大人の方も増え、音楽以外の刺激も、もらう日々。

    旅が好きで、今までにイギリス、フランス、スペイン、ニューヨーク、ニュージーランド、イタリア、オランダ、ベルギーなどをぶらぶら。活字、映像も大好き、加えてガーデニング歴も長く、田園生活ならずベランダガーデンにいそしんでいる。
拍手コメントをありがとうございます!
愛さま

去年、手術されたのですね。
私は、2013年以来、虎ノ門へは行っておらず、4年間放置状態です。
手術から7年間は毎年検査しており、その間変化は無いので「もう大きくはならないだろう」と思っています。

腫瘍が残っていても、大きくさえならなければ、何の問題もないので、愛さんも、しばらくは「ホルモン数値」も含めてしっかり「観察、検査」されて様子を見られたらいいと思います。
今後、大きくならなければいいですね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
S子さまへ
拍手とコメントをありがとうございます。
どんな病気にしろ、セカンドオピニオン(場合によってはサードオピニオンも)は必要です。
ましてや下垂体腫瘍という珍しい病気でしたらなおさらと思います。
虎ノ門は、年間300例を超える手術件数で、様々な症例を網羅していると思います。
ぜひぜひ訪れてくださいませ。
良い方向に向かいますよう、心から願っております!
また、いつでもコメントくださいね。

虎ノ門病院診察
1月はアッという間に過ぎ去り、2013年も2月を迎えてしまいました。
時の移ろいの早さを実感する日々です。

1月24日、25日と、虎ノ門病院の定期検診を兼ねて、東京にお泊まりしてきました。
2006年の脳下垂体腫瘍手術からはや6年の月日が流れ、1年に1回の検診も、一昨年は『3.11』で飛んでしまい、今回2年ぶりの東京行きとなりました。

採血、MRI撮影を経て、待ち合いで待機していたところ、看護師から呼ばれて連れて行かれたのは診察室ではなく、横の廊下溜まり。
そこで診察して下さったのは、懐かしいあの福原先生でした。
(お顔がふっくらとされて驚きました)
執刀医である山田先生は副院長になられたとかで、さらにご多忙になり、緊急度、重要度に照らし合わせて、患者を振り分けているのでしょう、私のようにあまり問題のない患者は福原先生担当となったようでした。

診察結果は、私の残存腫瘍の大きさに変化はなく、成長ホルモンのIgf1値も139と正常値範囲内で、ホッとしました。
福原先生は、「手術からこれだけ年数が経って変化がないという事は、おそらく今後も大きくなる可能性はほとんどないでしょう」としながらも、「1年に1回の検診は来てくださいね」とおっしゃっていました。

夜は、婚約者と知人の3人で婚約のお祝いを兼ねて「NOBU TOKYO」で食事、翌日は2人で神田の蕎麦屋「まつや」で本場のそばを堪能し、久しぶりの東京を楽しみました。

まつや(蕎麦)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
虎の門病院受診
「脳下垂体腫瘍」という、10万人に一人という珍しい病気に罹かり、虎の門のスーパー医師、山田先生に執刀して頂いてから3年経ちました。
2.5センチもあった腫瘍はほぼ全摘で、今は、血管廻りに残存している5ミリの腫瘍の経過観察だけが唯一の治療となっています。
半年に1回、東京まで受診に行っていますが、幸いな事に今までに腫瘍の大きさに変化はなく、今回も「大きさは変わらない。落ち着いているから当分このままでいいですよ。」との言葉を頂きました。
3年経っても大きくなっていないという事は、もうこのままかなとも期待しますが、山田先生がいらっしゃる限り、半年に1回の外来はずっと続けようと思っています。
患者に真摯に向かわれる姿勢に、お会いする度に、いつも何かしら触発され、勇気づけられるからです。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ

虎の門病院「間脳下垂体外科」入院  36 (完)
2006年12月16日、手術後12日 退院日

いよいよ退院です。
パッケージを宅配で送って、病室を元通りにして、ナースステーションに挨拶して・・・とばたばたと午前中は過ぎて行き、2時から始まる山田先生の公開講座へと向かいました。

「ホルモンの司令塔”下垂体”のお話」
手術の写真などもまじえながら、ホルモンと下垂体について詳しく説明されました。
意外だったのは、先生の「お話」がとても「上手」だったこと、それまでは、ぼそっぼそっと必要な事だけを簡潔明瞭に話されるという印象だったのですが、手術の腕だけではなく、何と「弁士」としても秀でて有能な方だったのでした。
こういう講座はえてして堅苦しくなりがちですが、山田先生はユーモアもあり、聴衆を笑わせるつぼを押えながら、素人にも分かりやすく病気のポイントを話されてました。
私は最前列に座って聞いていましたが、よどみなく続く先生の語り口調に、すっかり魅了されてしまいました。

人間的にも面白く素晴らしい方だというのが分かり、講座に参加して良かった。
終わって次々と相談に来られる方達の合間をぬって、「これから神戸に帰ります。有り難うございました。」と挨拶すると「気を付けてね。」と優しく云われ、お世話になった病院を後にしたのでした。

虎の門病院食事12/14~2/16
虎の門病院食事 2006/12/14~12/16


20日間の長かった入院生活、人生始めての入院、手術、それも東京という異郷の地で、始めてづくしの体験ばかりだった日々、苦しい思いもあったけれど、それを上回る嬉しい思いも味わえた貴重な日々。
でも2年経った今、手術の経験がなかったからこそ手術を決断できたという、ちょっと真逆的な思いを抱いています。
腫瘍は大きかったものの、さしたる症状がなかった私、当時は悪いモノは早く取り除きたいという一心で山田先生にすがったのですが、手術がこんなにも苦しいものと知っていれば、なかなか早々には決断できなかったはず、「怖い者知らず」だったからこそ東京まで行って手術を受けられたのだなあと、「時の勢い」と「いい医師」に巡り会えた運命に感謝しています。

同時期に入院した方達ばかりでなく、このブログを通じて知り合った同病の方達ともメールさせて頂いたり、お会いさせて頂いたり、患者会にも参加させて頂いたりと交流の場が広がっているのも、うれしい。
これから手術を受けるであろう方達にも、少しでもこの闘病記が役に立ってくれるかもしれないのも、うれしい。
手術後、年2回程通院する度に、尊敬する大好きな山田正三先生にお会いできるのも、うれしい。
何より、健康の有り難さを知って、「病気になんてなりたくない」から「一病息災」の気持ちになれて、無理せず楽しく、日々大切に過ごす様になれた事がうれしい。

2年の長きにわたってお読み頂いたみなさま、本当に有り難うございました。
ようやく今日をもって終了致しました。おつきあい頂いて心から感謝申し上げます。

ところが・・・ 
先ほども申し上げた通り、以前として虎の門に通院しており、今後は「通院記」として時々更新させて頂こうかなと考えております。
という事で、今後もよろしくお願いします 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ

サイトオーナー情報

執筆者 麦谷和代
ホーム 麦谷和代ピアノ教室

最新記事
最新コメント
記事を分類しました
リンク
アクセスカウンタ


現在の閲覧者数:
月ごとに表示しました

    MONTHLY

ブログ内検索
RSSフィード

Copyright © 2005 神戸のピアノ教室からお届けする~ジャズアレンジ講座~ All Rights Reserved.
Photo by Rain Drop // Template by chocolat* // Powerd by FC2