クラシックピアノもジャズピアノも楽しく・・・旅行記や美味しいもの、入院の話なども
このサイトの説明

神戸のピアノ教室

みなさま、ようこそ!本サイトは<楽しくジャズアレンジ>を中心に、旅行記や本の感想などもまじえながら、お届けしています。和音の基礎から始めて、簡単なピアノアレンジが出来るよう、譜面なども掲載しながらやさしく解説しています。分類記事の「和音の基礎」「ジャズアレンジ」からお入り下さい。 ご質問などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ! また、アレンジ例に使用している曲は、作曲者不詳のTraditionalか、著作権が切れたものに限っています。掲載させて頂いたアレンジ譜を、お気に入って下されば、ご自由にお使い下さいね。
楽譜のコピーはこちらから!
プロフィール

kazuyo

  • Author:kazuyo
  • 大阪生まれの神戸育ち。武庫川女子音楽学部ピアノ科卒。ピアノの練習は、子供時代、さぼりにさぼり、レッスンは初見状態。本が好きで、文学部に進学しようと思っていたのに、高2年になって、進路変更。「ピアノの先生になりたい」とピアノ科を目指す。受験までの2年間、猛練習するも、目指す国立大はピアノの力量不足であきらめる。大学の4年間は、ひたすらピアノが苦痛....。表現したいものが、技術不足で発揮できないもどかしさを味わう。

    神戸市の中・高校教師採用テストに合格するも、ヤマハ音楽教室システム講師を選んで就職。3歳から大人までの生徒に、ピアノ、エレクトーンを教える。ポピュラー、ジャズと指導の幅を広げ、アンサンブル譜の作成、アレンジ、コード進行などの面白さにも目覚める。
    ヤマハを2001年に退職した後、自宅でピアノ教室を開き、現在に至っている。

    「しっかりした基礎を身につけた上で、ピアノを楽しむ。音楽のある、心豊かな日々を過ごす」を目標に指導。最近は、大人の方も増え、音楽以外の刺激も、もらう日々。

    旅が好きで、今までにイギリス、フランス、スペイン、ニューヨーク、ニュージーランド、イタリア、オランダ、ベルギーなどをぶらぶら。活字、映像も大好き、加えてガーデニング歴も長く、田園生活ならずベランダガーデンにいそしんでいる。
フィレンツェの旅(2010年10月)・・日帰りでシエナへ 2
カンポ広場にそびえ立つ「マンジャの塔」は、てっぺんまで登ることができます。
高さ120メートル、頂上まで400段の階段を、えっちらおっちらと上がってみました。
急な螺旋階段は、反対方向の人とすれ違えば、どちらかが脇にそれて待たなければならないほどの狭さですが、カメラだけを持って、途中で何度も休みながら辿り着いた頂上には、素晴らしい絶景が待っていました。

シエナの遠景

密集する市街が途切れた向こうに広がる、緑深い森↓
シエナの遠景

「最上部の鐘」↓
シエナ マンジャの塔

この「鐘エリア」も登ることはできますが、それこそ吹き抜けで、高所恐怖症の私には無理でした。統一された色の家並みと、それを取り囲む、トスカーナの田園風景は、「一見の価値あり」です!
(レセプションでは、カメラ以外、貴重品も含め手荷物はすべてロッカーへ預けます)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2011.02.20】 イタリア旅行
TRACKBACK(0) []
フィレンツェの旅(2010年10月)・・日帰りでシエナへ 1
7泊のフレンツェ旅でしたが、シエナとピサへそれぞれ、プチ日帰りで足を延ばしてみました。
シエナへはバスで1時間半程、世界一美しいと評判のカンポ広場で、マンジャの塔に登ったりして、ゆっくり過ごしました。
ほかに、礼拝堂や、ドゥオモ、ドゥオモ美術館なども巡り、広場のカフェでランチしても、半日で十分でした。
フレンツェの長距離バス発着乗り場は、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅のすぐ近くだし、シエナのバス停からカンポ広場へもぷらぷら歩いて15分程で「近場の日帰り旅」としておススメです。

シエナのカンポ広場

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2011.02.11】 イタリア旅行
TRACKBACK(0) []
フィレンツェの旅(2010年10月)・・路上の美術館
イタリアフィレンツェを旅行中、面白いパフォーマンスに出会いました。
なんと、道路をキャンパスにして、絵を描いているのです。
観光地のど真ん中で、車と人で混んでいるなか、よく許されるなあとびっくりしました。さすがフィレンツェ??
何度か見ましたが、いずれも画家さんは、日本人でした。

フィレンッエ 路上パフォーマンス

フィレンッエ 路上パフォーマンス

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2011.02.03】 イタリア旅行
TRACKBACK(0) []
フィレンツェの旅(2010/10)・・・ヴェッキオ宮
シニョリーア広場の一角を占める、ベッキオ宮。
要塞のような、ごつごつした外観ですが、内部は非常に装飾的で、絵画彫刻など見所も多いです。

ベッキオ宮

入って直ぐの、中庭の回廊↓
ベッキオ宮

壁画に囲まれた、大会議場「500人広場」↓
ベッキオ宮

階段の天井にも壁画満載、鉄製の手すりが素敵↓
ベッキオ宮

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2010.12.06】 イタリア旅行
TRACKBACK(0) []
フィレンツェの旅(2010/10)・・・ヴァザーリの回廊
ジョルジョ・ヴァザーリによって造られた、ウフッツィ美術館とピッティ宮殿を結ぶ、「ヴァザーリの回廊
観光客でさざめく頭上を、1キロもの長さで続く「空中の回廊」は、一般公開されることなく、「からっぽの美術館」として佇んでいます。
窓を見上げながら、いつか訪れてみたいと思いましたが、個人旅行では無理でしょうね。団体では予約可能な時もあると聞きました。


ヴァザーリの回廊


時として、権力者というのは、壮大で面白いものを造ります。
敵からの逃げ道としての「戦略的」意味合いもあったろうし、居住地から執務室へ、通り抜ける便利さもあったろう。
民衆への「権力を誇示」する象徴として、上から見下ろすコジモ一世を想像する時、それが、たかだか450年程前のことにしか過ぎないと思うと、人生の栄光とはかなさに、思いを馳せてしまいます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 人気blogランキングへ
【2010.11.23】 イタリア旅行
TRACKBACK(0) []
サイトオーナー情報

執筆者 麦谷和代
ホーム 麦谷和代ピアノ教室

最新記事
最新コメント
記事を分類しました
リンク
アクセスカウンタ


現在の閲覧者数:
月ごとに表示しました

    MONTHLY

ブログ内検索
RSSフィード

Copyright © 2005 神戸のピアノ教室からお届けする~ジャズアレンジ講座~ All Rights Reserved.
Photo by Rain Drop // Template by chocolat* // Powerd by FC2